3月11日(火)くもりのち雨

久しぶりの毎日GRAFだ〜と思ったけれど、そうでもなかった。今週は中島里菜です。

2月はたくさんバイトをして、暗室作業をしたりイベント準備をしたり、転職準備もあったしなんだかんだバタバタとしていた。まだ1ヶ月しか経ってないの?!と感じている。

そんな日々を過ごしていたので、家で丸一日過ごす、というような休日を久しぶりに過ごすことにした。というか、そんな日になった。本当は行きたい展示もあったし会いたい人もいたので外に出るつもりだったのだが、3月から新生活が始まり身体が追いつかずにいて今日は一日中寝ていた。外では雨が降っていたのか、頭痛もしていた。

4ヶ月ほど、ずっと自炊をしていなかった。というのも喫茶店でバイトをしていたのだが、ひとにご飯を作っていると自分のご飯を自分のために作るのがとても億劫になってしまってご飯を食べない日がしばしばあった。夜番のバイトの子と交代するときに賄いを作ってもらったりしていたのだが、バイトの日はご飯はそれだけだし、バイトでない日は寝ていたか、曖昧だが外食だか祖母の家に行くだかで、こんなに期間が空いてしまった。久しぶりに家の台所で自分のためにご飯を作った。なんだか人の家のキッチンにいるような気分になった。外に出られなかったけど、明日のお弁当も作れたし、まあ今日は70点としましょう。

3月12日(水)しっとり雨

今月は雨が多い。久しく降っていなかったからまあ降らせてあげましょうという気持ち。外にいる時に限って降るのは解せないけれど。

今月から母校で働くことになった。学校のことは詳しくは書けないのだけれど、この季節は卒業、入学の季節だ。入念なチェックと地道な作業が続く。私が学生の時は助手がいなかったから、この作業を先生たちがやってくれていたのかと思うと途方もないなと感じる。少しでも楽になってもらえたらと考える。私は残業しないでくれと言われているので18時で終業。

久しぶりにぎょうざの満州!この子かわいいよね。リンゴジュースが美味しいんだ。

3月13日(木)晴れ!

久しぶりのお天気。Tシャツのひともいた。今週はマルチカリキュラムという、他学科の授業も受けてみようという週間だった。写真学科はフィルムとデジタルとで2クラスあり、初日はロケに行き、2日目3日目でPC教室と暗室と分かれプリントをし、講評会をして最後にマット、額装をしてロビーに展示するのがゴールだった。そのプロセスが当たり前になっていた私たちには改めて教えるとなると逆に新鮮で、楽しんでくれていたらいいなと願いながら展示を見守った。

久しぶりのフルタイム勤務というのもあって、最近は夜は起きていられなくてすぐ寝てしまう。今日も22時前には就寝、というか失神。

3月14日(金)晴れ!ホワイトデー!

本日は2年生の卒業発表。私までドキドキ。

電波時計。卒業保留者、卒業不可の者は13時までに学校に来なさい。

ドキドキな卒業発表が終わって、仕事に戻る。今日は暗室の整備に努める。

暗室の引き出しに画期的なシート。これがあれば片付けがばっちり。こういうデザイン最近流行っているよなあと。ファッションもそうだけどデザインも、流行りって誰が作っているんだろう。全ての引き出しに過不足ないように調整した!なかなか面倒で、まとまった時間がある時でないと手が届かなくなりそう。もう4月まで授業がないからこういうことをする期間になりそう。みんな綺麗に使ってね。

ここで寝たい

夜は歓迎会をしてもらった!写真学科の先生と、写真学科の進路相談の先生、写真学科の広報の同い年の先輩に囲まれながら、ワインを3本空けました。あたたかく迎えてもらえてうれしい。がんばります!

写真見返したらまあまあ酔った顔してる

3月15日(土)くもりときどき雨

今日は休みだ!9時ごろ起きて、朝ごはんを食べて、うとうとしていたら15時になっちゃった。今日はRooneeに行くつもり。急いで準備。

こぼれそう
飲まれそう
ついた!

本山周平エキシビジョンゼミ展!6年目だそうです。実は私は2年目の世代。当時より何倍になったのかな?人が多くて、2部屋を使用。1期と2期で分かれなくてはならないほど、人数が多い。素晴らしいことですね。1期も行ったのだけれど、2期はまたなるほどそういう人選か、と思いました。2期とも良い展示でした。最近学校で顔見知りになった学生もいて、挨拶してくれて、うれしい。個人的には、野尻太一さんの作品がよかったなあ。

ぺぺぺ日めくりカレンダー。かわいい。安室ちゃんじゃん!と杉守さんと盛り上がる。

久しぶりに篠原さんと杉守さんにもお会いできてお話できて嬉しい〜〜。またいつでも遊びに来てくださいね、と言ってもらえた。Rooneeで売っていたコーヒーを買って帰る。

サイバーパンクみたい
遅咲きの梅と早めの木蓮。
春だなあ、うれしいな。

月曜日は卒業式だからスーツを探さなくちゃ。専門学校の入学式以来着ていない。(6年前…)

夜ご飯を食べに祖母の家に行く。最近は祖母の家に行ってご飯をご馳走になり、なんなら食べきれなかった分をお弁当に詰めさせてもらっている。非常に助かる。給料が入ったらお返しをしなくちゃ。。

資本ケーキ!

父親から電話がかかってきて、ビデオ通話に。目まぐるしく日々を過ごしていたけれど、そういえばもうすぐ伊那展だ。やばーい。準備しなくちゃ。

3月16日(日)雨

今日も仕事。日曜日だから電車が空いていて嬉しい。ものすごく早く着いてしまった。慌てなくてもいいように今日の準備をする。

まだ電気も点いてない

日曜日は体験入学の日。学生たちは開放といって、教室の設備を使って作業をするひともいる。今日は意外とたくさん来ていて、明日卒業式を迎える子もちらほら。最後の最後まで手を動かしていて素晴らしいなと思った。お休みのはずの先生も暗室作業をしに来ていた。

なかなか家に暗室作るのも大変よね。

帰ろうかなと思ったら秋葉原で本山さんと國竹さんが呑んでいるというので合流した。アツい話。

初めて見る形式のくじ

そこそこいい時間になり、家に帰る。

自販機が無くなっていた。影タイプのトマソン?

家の鍵をロッカーに忘れたことに気づく。大家さんの家を鬼ピンポンしても鬼電をしても埒が開かなかったので(そりゃ寝てるごめんなさい)、朝まで時間を潰す羽目に。明日が普通の日だったら別にいいんだけど、明日は卒業式。スーツを着て行かなければいけない。つまり絶対に家に帰らないといけないのである。近所にはネカフェもないし、朝までやっている居酒屋もない。カラオケに駆け込むことにした。靴が濡れてて足が冷えて最悪である。

眠れなかったので結局歌った。明日が怖い。

3月17日(月)晴れ!

本日はお日柄もよく!卒業式!朝からバタバタ会場準備。私は2年生の時にコロナだったので卒業式がなかった。運営する側になるとこんなに忙しないものかと。寝不足も相まってヒイヒイ。

いざ始まると、ぜんぜん関わりがなかった子達なのに涙が出そうになった。みんなこれからがスタートですね。卒業式が盛り上がっていてよかった。

希望者は学校のスタジオで記念撮影。いいですね。

夜は卒業パーティー!私が知らない世界。盛り上がりがすごい。ビンゴにちゃっかり参加。

当たらないと思ってる時ほど当たる。

何人かの学生さんに、一緒に写真撮ってくださいといってもらえて恐縮。これからがんばろーーーと思いました。

今日はこのままパーティーかな。みんな仲良くて楽しそうで素晴らしいです。

明日は来週から始まるGRAF展の準備を完了させる!強い気持ち!私の地元でやります。ご都合つけてぜひ来て欲しいです!!!

GRAF PRINTS 2 PHOTO EXHIBITION

-HOMETOWN-

2025年3月28日(金)-3月31日(月)

12:00-24:00 (20:00-24:00 PUB営業/

展示はご覧いただけます)

※最終日は18:00まで

駐車場はありませんので、伊那市駅横駐車場もしくはいなっせ駐車場をご使用ください。

駅から徒歩5〜7分

西町ガレージ  @nishimachi_garage 

〒396-0026

長野県伊那市西町4934-10

お問い合わせ instagram:@grafpublishers

GRAF Publishers 本山周平/國領翔太/小林正秀/菊地大吾/中島里菜

『GRAF PRINTS 2』

315mm×315mm/手製本/写真6点/handmade print/Edition 5

2025年5月2日発行

GRAF Publishers刊 98,000円

本山周平、國領翔太、小林正秀、菊地大吾、孔俊欽、中島里菜

編集発行人 本山周平

ブックデザイン 加藤勝也

いずれはメンバーそれぞれのホームタウンで展示ができたらいいなと私は勝手に思ってます。とりあえず、第一回目は中島の地元、長野県伊那市です。駅からもバスターミナルからも近いし、居酒屋たくさんあるし、いなたいホテルも駅の近くにあるし、逃避行にお勧めです。東京から来る方はバスが一番楽かなと思います。お待ちしております!

今週は新生活な感じです。これからしばらくはこんな生活が続きます。学生さんと関わることによって、いろんな刺激がもらえるのではないかなとワクワクしています。

それでは、また。