こんにちは國領翔太です。

扉ページ

昨日は京都サンエムカラーで印刷立ち合い。編集の大田さん、デザイナー加藤さん、GRAF代表本山さんと共に刷り上がりの具合をチェックしていく。ほぼほぼプリントと遜色無いレベルで刷り上がったと思う。完成が楽しみ。

8/1 火曜日

昨日は立ち合いの後大田さん行きつけのお店に連れて行ってもらった。一見では中々入れないお店。色々と酒の種類を変えていたので体調が悪い。チェックアウトギリギリまで休んで街歩き開始。

灼熱の暑さに負けてピットイン。迎え酒で無理矢理体調を直す。

本山さんと別れ、宮崎へ向かうため神戸からフェリーに乗り込む。太平洋に出たら台風の影響で揺れますよ〜とアナウンス。

夕食バイキング。ついつい元を取ろうと欲張ってしまう。好物の冷汁もあって嬉しい。

満月っぽい
アメニティポーチがかわいい。

8/2 水曜日

激しい揺れに何度か起こされ少々寝不足。起きたら怪しい天気。と思ったらスカッと晴れたり雨降ったり。やっぱり台風の影響か。

宮崎は土砂降り。今日で出張含め7日目なのでまずはコインランドリーへ。

自炊なので食材を買い込み、山道をぐんぐん進む。天気は回復方向。

椎葉村、尾向地区に到着。今回は焼畑の火入れが目的だが、3日間晴れが続かないときちんと焼けない。焼けないと作物も良く育たない。かつ霜が降りる前に蕎麦を収穫しないとダメになってしまうので日程がシビアだ。ここ数日は降ったり止んだりの天気が続いているみたいなので不安。

8/3 木曜日

絶景を見ながらのコーヒー。贅沢。

放し飼いしている鳥の卵を分けてもらった。めちゃくちゃ濃厚で美味い。

無人販売所で野菜を購入。安いしめちゃくちゃ美味い。東京で買う野菜とは別の食い物じゃないかってぐらい美味い。

蜜蝋

以前からお世話になってる方へ挨拶へ。今年はミツバチが沢山入ったらしく、収穫時期は忙しくなるだろうと喜んでいた。

降ったり止んだりの繰り返し。山の合間に虹が出ていた。

民宿のお客さん達と一緒にイベント開催中の富どの亭へ。炭火焼き鳥と焼酎で乾杯。

8/4 金曜日

きゅうりの添え木用の竹切りを手伝いに。ほぼそのまま苗木の横に刺すワイルドな方法。

梅干し用の紫蘇漬けの仕込みを手伝い。

何回も塩で揉んでアクを出す。

梅酢を入れると色が変わり完成。梅干しの紫蘇一つにもこんな手間が掛かってるんだなと驚き。

よもぎ茶用のよもぎを煎る作業。天日干しだけでもお茶は出来るが、煎ることで二煎目、三煎目まで美味しくなるそうだ。

8/5 土曜日

竹炭の炭出しを見せてもらうことに。

竹炭は難しいらしく、半分以上燃え尽きてしまっていた。残った完成品はカンカンと乾いた良い音。

空気を入れると再燃

午後は蜂の駆除に動向。お墓のすぐ裏の木に巣を作ったみたい。ガッツリ撮影したかったけど装備の関係で怖くて近寄れなかった。

駆除したアカバチ(キイロスズメバチ)の巣
蜂の親子ミックス炒め
ヤマメの塩焼き
セゴシ(ヤマメ)

8/6 日曜日

紫蘇の千枚漬けを包む作業をお手伝い。

不器用ながら頑張って綺麗に出来たかな。

午後からは狩りに同行。犬を数頭走らせ車で着いて行く。

犬笛を吹いて指示を出し、鳴き声で居場所や獲物の種類を見極める。今回は鹿を追っていたが、逃げられてしまったようだ。

次回また頼むぜ。

8/7 月曜日

結局火入れは見れなかったが、沢山良い経験をさせて貰った。またじっくり色々な事をみたい思う。

村の人に教えてもらった辛麺桝本へ。美味い。でも5辛じゃ物足りなかったな。上げすぎると汁が無くなるらしいので注意。

ラーメン食ったり郵便局寄ったりしてたらギリ駅ギリになってしまった。車をかっ飛ばして宮崎へ。鉄道も計画運休しているみたいだが、乗る電車は大丈夫だった。セーフ。

パタパタ式のやつ久しぶりに見た

遅れたけど無事に飛んでくれて良かった。明日から仕事や写真展のプリントや諸々の準備などやる事盛りだくさん。気張っていこう。

今回の台風で各地に大きな被害が無い事を祈ってます。

【写真集出版・写真展開催のお知らせ】

︎◾︎國領翔太写真集『群-MURA-』
A4変型/上製本/写真59点/66頁/2023年8月29日発行/GRAF Publishers刊/¥4000+税
/著者 國領翔太/発行人 本山周平/編集 大田通貴/ブックデザイン 加藤勝也

︎◾︎國領翔太写真展「群-MURA-」

Roonee 247 Fine Arts Room1
2023.8/29(火)- 9/10(日) 月曜日休廊 12:00〜19:00(最終日16:00まで)

〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町17-9 さとうビル B館 4F

【オープニングパーティー】
9/2(土)17:30〜
入場無料 
どなた様でもお気軽にお越しください。