5/6 火曜日
こんにちは、國領翔太です。
前週開催したHong Kong Photobook Festival 2025のため香港へ来ています。
ブックフェア編は前週の本山周平の回をご覧ください!
せっかくなら撮影も!と思い余裕を持った滞在にしたので、昨日は大澳、昂坪、貝澳へ。
今日は九龍の街を散策。雨予報だったのに晴れたぜ!

僕が見た限りでは香港の都市部には一軒家は無い。迫り来るマンションに圧迫感を感じる。

油麻地果欄



人気と聞いていたんだが、ちょいと微妙…。
部活帰りに食べていた山崎パンのチーズバーガーを思い出す味。

飲食店では川魚ばかりで海の魚をほとんど見かけなかったけど高級店とかで使われてるのだろうか。市場では安いけど。



深水埗。電気、服、雑貨の露店、魚市場やらがひしめく街。そこに生活感もあり、ごちゃ混ぜな感じが面白い。
日本では中々見かけない4LR44を見つけ本山さんは即購入してた。

茘枝角まで歩きフィルムを追加購入。91HKD(1,730円)。日本とほぼ変わらない値段だ。コダックは1,000円程割安。

最後の夜飯はこの旅初の天心。
苦戦しながらなんとか注文できた。漢字が何となく分かっても発音が全く分からん。
コウキさんが居ないと赤ちゃん同然だ。
5/7 水曜日
帰国の日はこの旅初めての雨。
すっかり行きつけとなった地元のパン屋さんで朝ごはんを買い、荷造りして出発。ポーク卵サンドが1番のお気に入り。しかしあんなに食べたのに写真撮り忘れた…。

九龍駅に向かいインタウンチェックイン。
スーツケースを預けて、搭乗券もここで貰って後は保安検査場に直接行くだけ。素晴らしいシステムだ。


雨の合間を狙って少しだけ駅周辺を散策。
滞在していたマンションと同じ地域とは思えない綺麗なタワマン街。湿度MAXで少し歩くだけで汗だく。さすが南国。


雨も降ってきたので早めに電車に乗り込み空港へ。パスポートの写真が若すぎるのか自動ゲートで弾かれまくる。もう直ぐ期限切れの10年前の写真だしな。

飯を食ったり免税店で買い物したりで余った香港ドルを使い切る。後ろの店舗が味千ラーメンで恋しくなったけど滅多に来れないという事で香港Styleカレーに。

香港はタバコ税がめちゃくちゃ高い。日本からも19本しか持ち込めないし。
街中だと一箱102HKD、免税店だとカートンで210HKD。1/5の価格って事で即購入。

国際線に乗るとフライトマップを見てるのが好きなんだけど、ロード画面のままフリーズ…。周りの人も同じ症状になってた。
しょうがないのでダウンロードしておいた「男はつらいよ」を鑑賞。



帰りの成田エクスプレスでプチ宴会。
コンビニの太巻きとチューハイが沁みるぜ。


今回のブックフェアでは7月に新しくオープンする本屋さんに写真集を卸せたりと良い出会いもあり、とても良い滞在となりました!
通訳で助けてくれた同期のゴ コウキさんにも感謝です。今後も海外のブックフェアにはもっと出展してみたいですね。
5/8 木曜日

9時半起床。寝過ぎたのは疲れのせいか微妙に時差ボケか?
洗濯物を2回戦。7日分を片付ける。

6/7,8に原宿で開催される東京ビジュアルアーツ主催のブックフェアに合わせて新作本を制作中。
旅の途中に撮り集めた鉄道の本です。お楽しみに!ブックフェアの情報も近くなりましたらお知らせします。

そういえば香港に行っていてやっていなかった事を思い出し急ぎ請求書を作成。危ない危ない。
5/9 金曜日

幼稚園の親子遠足で千葉市動物公園へ。
1時間半の短時間勝負。広すぎるし時間が足りない〜。

出かける前に明日のための現像液を仕込んでおく。

夜は岡山から小林正秀さんが来ていたので中野で食事。
香港の報告や今後の予定の話など。小林さんの次回作の話はワクワクした。楽しみなことが増えたぞ!良い夜。
5/10 土曜日

香港のフィルムを現像。水温がちょうど良くていい感じ。

新作本のデータ作り。全部自分で作るのはかなり久しぶりだ。Photoshopで作っているので作業工程が多く時間がかかる。InDesign欲しいけどなぁ、値段がなぁ。
5/11 日曜日

昨日のネガのベタ焼きと3月〜4月の旅のプリント作業。印画紙もそろそろ買い足さなきゃだ。

5/12 月曜日

色校正データを作成し入稿。出張後に戻ってくる算段。さて、どうなるかな。
すぐ入稿出来るように画像はめ込み用のデータも作っておく。

明日から修学旅行の撮影のため荷造りを済まして千葉へ出発。5:10集合のため前乗り。東京駅で合流を希望したのにダメだった。何故?
でも万博行けるのは楽しみだな。仕事だしパビリオンはほとんど見れないかもしれないけど。
それではまた!