春ですね。上着がないと頼りない感じがいい季節です。毛布を仕舞いました。今週は中島里菜です。

4月22日(火)晴れ

なんだか逃避行がしたくなって、昨晩仕事終わりにバスに乗って弾丸で伊那に帰ってきた。

人参色のカウンター
優しく包まれた餃子(持ったらほぐれる)

友人のタカヨが休みを合わせてくれたから、一緒に出かけることにした。

無人駅から乗ったので車掌さんに伝えて精算。
このタイプの乗車券。変わらない。
この景色にひどく感動していたことを思い出す

ボックス席のこの電車、久しぶり。高校生の頃、週末はいつも撮影をしに長野県内のライブハウスにいた。松本や上諏訪へもよく行きました。乗り換えで寒い中30分ホームで待ったな(待合室があったことをだいぶ経ってから知った)、ただただ何もない景色を眺めるのが好きだったな、とか思い出した。

知り合いのお寿司屋さんに行って昼から呑んじまおうと岡谷へ向かったもののまさかの定休日。ふらっと行きたかったので連絡しなかったから仕方ない。また今度。

ガビーン。

タカヨが打開策に中華を提案してくれた。想像以上に美味しかった。

もはや満漢全席。
春菊の水餃子美味しかった。また食べたい。

箸袋で箸置き作るの、なんだか好き。食べ始めたらあんまり使わないんだけど。

電車が1時間ないし1時間半に1本しかないので程なくして移動。

帰りの電車が進行方向に対して逆向きの席になっていた(乗る時に向きを変え忘れていた)。景色が背後から来ることになるので、来た景色をじっくり見られる。過ぎていく物事を見返している感覚。写真と同じなのではないかとぼんやり考えた。ほろ酔いで、あたたかくて、電車が心地よく揺れていて、寝た。

のんびり音楽を聴くなどして、夕方のバスで東京に戻る。リフレッシュした気がする。帰りのバスでまさかの大好きな先輩に遭遇。嬉しい。明日もがんばろう。

4月23日(水)雨のち曇り

霧雨。涼しいような、ぬるいような。雨の日は必ず電車が遅れる。毎朝満員電車で、車窓から見える馬が撮れなくてさびしい。

今日はお昼休みが忙しかった。まだまだ上手く出来ないことばかりで、教わったことをぽろぽろ忘れてしまっている自分が嫌んなるけれど丁寧に覚えていきたい。がんばりたい。

放課後教室の鍵閉めに回っていたら、学生さんがポラロイドを撮らせて欲しいと声をかけてくれた。うれし。

早く髪の毛切りたいな

退勤後なんだかんだだらだらとしてしまっていたら、夜ご飯一緒にどう?と誘っていただいたので、近くの中華屋へ。ピータン豆腐と、鶏肉とカシューナッツの炒めとレモンサワー。なんか毎日中華食べてるな。

小さいラーメン作ってくれた
海老までつけてくれて優しい。

くだらないようで芯を食うような、ふざけているようでやるなら本気で。という話をして盛り上がる。やっぱりなんでも本気でなくちゃ。少しだけ肩の荷が降りたような気がして救われた。

4月24日(木)くもり

なんだか寝不足。朝からバタバタ。木曜日はバタバタする日。早く大丈夫になりたい。

馬見れた

仕事終わり鍵閉めに回っていたらお弁当を食べてる学生さん。就活のあれこれをやっていてやっとお昼ご飯なんです、と。就活が始まった2年生はどこか緊張していて、卒制も作らなくちゃだし、生活もあるし、いろんな気持ちなんだろうなと思う。私もそんなことあったなと反芻する。

帰りは各駅に乗って眠りこけてしまった。終点も気づかずにいたらお姉さまが起こしてくれた。そのまま折り返していたら危なかった。まだぽやぽやしてコンビニで食べたいものも見つけられずそのまま帰宅。

すっかり新しい建物ができるのかな

4月25日(金)霧雨、くもり

給料日!先月分も入ってきて、やっと生活が出来るぞ、という気分。

朝からkanekoayano(カネコアヤノのバンドセット)の新譜を聴く。カネコアヤノは憂鬱になってしまう春に聴いて何度も何度も救われてきた。今回も最高だ。シングルでリリースしていた「ラッキー」もアルバムバージョンになっていてこれもまた、最強という感じ。

今朝も満員電車に揉まれていた。毎日毎日よくやっていると思う。

機材の管理や事務作業などして、今日は穏やか。少しずつ仕事が増えていく。がんばる。

教室の時計が止まっています、と教えてもらい電池を変えるも電波時計。うまく電波が受信できず何回か格闘したけれど結局手動で直した。アナログが一番だ。

シャンプーを買わなくちゃ、と思い立って国分寺へ。ついでに久しぶりに元バイト先にも顔を出す。常連さんは変わらず、安心感がある。

お店で写真集を買ってもらったので、スタッフの子とかがちょいちょい見てくれているらしい。スタッフのみほちゃんは「里菜さんの本のなかに好きな写真があって!ちょっと待ってください!」と本を捲りながら話してくれた。モッコウバラの写真と、蝶のような蛾の写真が好きという。「これ蛾ですよね?この蛾、7日くらいしか生きられないみたいです、こんなに綺麗なのに」と教えてくれた。

大好きなお姉さんもいて、最近の仕事の話を聞いてもらった。「国がどうとかより、結局人なんだよね。どんな人でも嫌なことは変わらないし、凄いことも変わらない。」とか「失敗させるのも学びになるよね。」とか。今日も学び。

私がお店にいることを知って来てくれた常連さんたちがいて嬉しかった。なんだかんだとのんでいたら終電を逃してしまった。久しぶりに歩いて帰る。久しぶりにベロベロになった。

4月26日(土)くもり、スコール!

昨日の酒を感じつつ、意外と早起き。溜まっていた洗濯物をこなす。今日は長野から友達が来ていると連絡をもらったので、美容院に行った後に合流した。お好み焼きともんじゃを食べる。我慢できなくてビワミンサワーを飲んじゃった。

お天気雨が降って、ピカッと晴れた。洗濯物干しっぱなしだったけど仕方ないや。

夜はまたまた元バイト先のほんやら洞へ。5月末から改修工事で長期休みになるらしい。今日は常連さんがお魚を用意してくれたので宴。

どひゃ〜
陶器のめんだこもらった。

一緒に働いてた子たちも集まって、4月から働き始めた近況報告とか聞いて、私も聞いてもらって、みんないろんな気持ちだと思うけれど、大丈夫になれる時がくると思う、私も頑張る!

私がバイトしていた頃、いつも夕方に来て瓶ビールを飲みながら読書をしている女性がいた。とても魅力的でとても気になっていたのだけれど、話すきっかけもないしなあと思っていたら先日の展示のDMを手に取ってくれていて、思わず声をかけた。東京で展示があれば見に行きたいです、と言ってもらえ、Instagramをフォローしてくれた(!)。そんな地に足がつかないようなことがあったお姉さんが、いまスタッフとして働いていることを知り、連絡してみたら今日飲みに行く、と言ってくれたのでようやくしっかり話す機会ができた。フランクに、いつか工房に遊びに来てください、とときめくお誘い。素敵だなあ、としみじみ思って、私も素敵な大人の女性になりたいなあなんて思った。お酒もほどほどにして、早めに帰宅。

4月27日(日)晴れ

仕事。日曜日は電車が空いているから嬉しい。馬も見れた。

名前を呼ばれ振り向くと、先生からこれを渡される。「朋奈が里菜ちゃんに渡しといてって。」そんなふうに渡されたヘアピンが愛おしくて可愛すぎたので名札につけた。プリキュアみたいな気分。

昨日髪を染めたのだが、先生や学生さんたちにたくさん気づいてもらえて嬉しかった。サイバーパンクみたいで気に入っている。オレンジ色。

仕事終わりは同僚と飲み会。市ヶ谷で飲むことあんまり無いから詳しい子にお任せしてしまい、至れり尽くせり。私より年下の子ばかりだけど、みんなしっかりしている。優しいし。今日も飲んでしまったな。

4月28日(月)くもりのち雨

ボーナス公休!ありがとうございます。

高校時代アルバイトさせてもらったラーメン屋が5月末で店を閉めるとのことで飛んで来た。また帰ってきた。昼間は松本観光をすることにした。

ずっとSNSやポップアップで見て気に入っていて、店舗に行ってみたかった古着屋さんにご挨拶。可愛いワンピースを即決して購入してしまった。ご満悦。松本も高校生の頃よく来た街。歩いたことのない場所もたくさん見つけて楽しかった。

さよなら松本パルコ
トマソン発見

街の景観は変わらないけれど、新しい小綺麗なお店が増えてたり、懐かしいお店が残っていたり。たくさん歩いた。

懐かしいフリーペーパーを読んだ。誰が書いたのかわからないけれど、たぶんおそらく私たちの師匠な気がする。流石、いいこと書いてある。

夜はお目当ての原点。私はいつも原点味噌。おじさんが亡くなってからもうすぐ一年が経つ。おばさんも足が悪くて体力的に引退を決意してユウキさんが継ぐ形になったけれど、諸々のタイミングが重なって閉めることになったそう。高校生時代の思い出が蘇る。私とおんなじように青春時代の思い出に原点があるひとたちが集まっているようで満席だった。悲しいけれど、こんなにたくさんの人に愛されていたのだと思うとじんわりした気持ちになる。おじさんが賄いで作ってくれたオムそばとか、鯛焼きとか、上京する直前にバイト代でラジオを買ってプレゼントしたり、おじさんにお弁当作ってあげたこともあったっけな。思い出すことが供養になるらしい。曲がった腰にコルセットをしながら一生懸命ラーメンを作っていたおじさんを思いながら食べた。

ありがとう原点

花に嵐のたとえもあるさ、さよならだけが人生だ、が身に染みる季節。目の前の事柄を大切にしていたい。

今週はどこか活動的になれてよかったかな、相変わらずな感じです。新生活のひとたちが周りにいることで私も刺激をもらっています。

来週(今週)は香港フォトブックフェスティバルに、本山さんと國領さんが行きます。私は諸々の事情で行けないのですが、いい出会いがあればいいなと思います。6月は原宿にて、ブックフェアに参加する予定です。続報をお待ちください。

それでは、また。