あけましておめでとうございます。2025年最初の毎日GRAFは國領翔太です。

昨年は「群-MURA-」(gallery176/和歌山・和歌山)、「群MURA-紀伊半島-」(かまどの下の灰までgallery/大阪・豊中)での個展やGRAF Publishersとしては新メンバー中島里菜加入、KG+PHOTOBOOK FAIR2024(京都)、T3PHOTOBOOK MARCHE(東京)、polycopies(フランス・パリ)、中間麻衣『巡る犬』刊行など様々な経験や出会いをさせていただきました。

今年もブックフェアなどをはじめ色々な場所に顔を出していきたいです。

今年は長らく足が遠のいていた北の地へも撮影に行きたいなぁ。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

12/31 火曜日

あっという間に大晦日。

GRAF関係や仕事関係の請求書を作成して実家へ向かう。

大トロを準備しててくれた。美味い。

本当は赤身の山かけが好物なのは内緒です。

ゆく年くる年が始まったぐらいまで見てバタンキュー。

1/1 水曜日

母の特性お節で年明け。母の印象は高校生で止まってるのか、毎食大量のおかずが出てくる。

長めの食休みをとり近所をぶらぶら散歩。

高校生の頃ここに流星群を見に行ったり、憶測だけで宇宙を語ったりした。あの頃のチャンバーやパワーフィルター付きの原付の音と2ストオイルの匂いがフラッシュバックした。

1/2 木曜日

何だか身体が動かず箱根駅伝を見ながらダラダラ。

たまにギター弾いたり。Room335にチャレンジするもやっぱり速いところで挫折。諦めてAbemaで「チ。-地球の運動について-」を一気見。

コタツの誘惑にまんまと負けてしまった一日。

実家に居る時が一番弾いてる気がする

実家に置いてあるのは昔友達に貰ったテレキャスター。メーカー不明。確かボディはゴミ置場から拾ってきたって言ってた気がする。ペラッペラでチープな音がして好きだぜ。

1/3 金曜日

お囃子の音が聞こえてきたので家を出てみると谷を挟んで反対側の地区に厄除けの獅子舞「川島囃子」が来ていた。一軒一軒回り家内安全、無病息災、五穀豊穣を祈願する。280年以上続いていて、横浜市の無形文化財に指定されている。横浜では数少ない民俗行事。

その流れで近所をぶらぶら。昔のバイト先が住宅になっていたり、新道に切り替わってたりと結構変わった景色もあるが改めて見ると知らない場所も多く面白い。

家に帰るとあったかいご飯とお風呂が待っている。幸せだ。

1/4 土曜日

昼頃実家を出発し寄り道しながら帰京。横浜出身と言うとシティーボーイだね(多分みなとみらいとかを想像して)と言われる事が多いけど僕の地元はわりかし長閑な場所です。横浜市って広いしね。

1/5 日曜日

毎年恒例の春高バレーの撮影で仕事始め。

朝7時入り、開会式からの8試合。痺れるぜー。

専門学校の同級生に卒業ぶりに遭遇。お互い写真続けてるのが嬉しかった〜。久しぶりすぎて少し緊張した。

3セット祭りで他のコートより1試合以上遅れる。宿泊組みに変わってもらい19時半頃終了。

全部終わったのは21時半だったらしい…。変わってくれてありがとう。

デザイナーの加藤さん&GRAFの新年会に遅れて参加。デッサンとモノクロプリントの話し面白かったなぁ。

絵は超絶苦手意識があるけど少しかじってみようかな。

1/6 月曜日

今日も春高バレーだが、完全な二日酔いだ。と言うかまだ酔っ払っている。疲れてたしほとんど食べなかったからかな。バレないようにマスクしていこう。

今日はシードのチームだし6試合だし早いかなぁと思ったが3セット祭りで遅れる遅れる。

でもこの二日間で正月ボケは完全に治ったな。

そんなこんなで今年も一年よろしくお願いいたします!

新年一発目はこちらに出展します!皆さま浅草へ是非!2フロアで開催、500組700名が出展するようです。

皆さま浅草へ是非!

ZINE FEST TOKYO

2025年1月11日
開催時間:12時-17時
入場料:500円
東京都立産業貿易センター 台東館(浅草駅徒歩5分)
〒111-0033 東京都台東区花川戸2丁目6−5