今年最後の毎日GRAFは本山周平です。今年の振り返りをしつつ、来年の抱負を書いてみようかなと思っております。
今年も大変お世話になりました。
GRAFは年明けの1/11に浅草で開催されるジンフェス東京に参加します。
来年もメンバー一同何卒よろしくお願い致します。皆様も良いお年をお過ごし下さい。
12月24日 火曜日 晴れ
毎年恒例の街道年忘れひと箱蚤の市が終わるといよいよ今年も終わるんだなぁと感じる。日曜日は久しぶりに朝方まで呑んだなぁ。昨日は残務整理をして過ごす。愛機のMAMIYA7IIの調子がすこぶる悪かったので、中国に帰国する留学生に頼んで修理してもらうことにした。日本だと3ヶ月とか半年かかる修理が3日で出来ると言うし、費用も半分くらいで出来るらしいのでこれはお願いするしかない。元気になって戻ってきたらめちゃくちゃ嬉しいな。夜、尾仲さんの作業場に売上を受け取りに行く。
さて、今日は正月や来年のスケジュールを調整しながら、GRAF関連の売上や経費を計算する。来年のイベント参加の為の略歴なども制作。プロフィール用の写真が少なくて撮ってもらうしかないかもなぁ。眼鏡かけてるのはあるけど、素顔の写真がなかった。
今日はクリスマスイブなんだな。少年野球を始めるまでは近所の日曜教会に通ってた。以前にも書いたかもしれないけど、クリスマス礼拝の劇にも出てた思い出がある。悪役をやるひとがいなくてその役をかってでた気がする。どんな役だったかは忘れちゃったけど。
先週プリントした作品を仕分け。こうやって日々分けていかないと混乱するから僕はこのやり方が合ってる気がする。全てのシリーズに長い時間をかけてしまっているのもあるし。
12月25日 水曜日 晴れ
メリークリスマス!一年振りにケーキ食べた。洋菓子の甘味、特に生クリームの甘みが苦手なんだろうな。クリスマス気分味わえたし、よしよしですが。
午前中に荷物が届く。午後から銀行や郵便局巡り。今年の支払いものも全部済ませて気分スッキリ。年越しに向けてひと段落。
プロフィール写真探すもコレといったものが見つからずことじの展示のときに藤田進さんに撮って貰った写真がいいなぁと思って今回はそれにしよう。
今日は卒業制作の締切日だったはず。みんな提出出来たかな。
12月26日 木曜日 晴れ
来年から始まる授業内容もあるので、毎年全卒業制作をチェックしてどの学生がどんな作品作ったのかチェックしてる。全く作品を見たことない学生もいるので楽しみでもある。
朝から学校に行って全作品チェック。今年はあからさまに手を抜いた作品が少なくて見応えがあった。上位作品を選ぶのも大変だと思う。
最近、コロナ明けの作品が二極化したんじゃないかなと感じる。外に向かうひとと内に向かうひとと。どっちがいい悪いって言ってるわけではないんだけど、なんとなくそれが垣間見えて面白かった。
にしても全作品見るのは大変な作業。ヘロヘロ。タカザワ先生とちょうど入れ替わりで見終わった。帰り際に石川先生と小話。
12月27日 金曜日 晴れ
夕方から町田でスクールフォト関係の忘年会。写真館の社長は写真学校の同級生だし、働いているひとも元GRAFメンバーの片山くんだし、よく会うカメラマンも学生のときから知ってる上田くんや天野さんだし気兼ねない。
初めてバイトに行ったのが21才のときだったから30年近く通っているんだな。多摩丘陵の移り変わりも見てきた。ニュータウンの街並や団地の変貌も見てきた。山のなかに入ると未だ当時と変わらない場所が残っているのも面白い。都心から通うと余計に不思議な場所だと気づく。
12月28日 土曜日 晴れのち雨
ポリコピーズの売上が振り込まれたので、またまた銀行へ。売上を作家に分配。昨夜の安酒が効いていて身体と頭が働かない。深酒すると次の日が全く使いものにならなくなった。溜まった洗濯を二回戦。夕方から雨が降ってきたので部屋干しにする。生活のための1日だった。
12月29日 日曜日 晴れ
部屋の掃除。と大量の煮しめ作った。お年越し用。婆ちゃんの煮しめ好きだったなぁ。なんだか今年は休みなく何かやってた気がするのでこんなにのんびりした気分で家にいるのは久しぶりだ。料理を作るのは実は大好き。
12月30日 月曜日 晴れ
今日は年明けのブックフェアのために在庫整理と荷造り。國領くんが関西から戻ってきたので二人で準備する。初めての参加なのでどれだけ持っていっていいものか読めないけど、年齢層が若そうだしグッズや小冊子系を多めにしてハードカバー系は少しでいいのかな?
今年を振り返ると2月終わりから3月頭にかけて東京ビジュアルアーツの本山周平エキシビジョンゼミのゼミ展をRooney 247 fine artsで開催。始めたころは5人しか参加者いなかったけど、昨年は14人。今年は33人が参加。大所帯になりました。3月に開催します。5月は京都でKG +に参加。京都に新しく出来た云々舎でもGRAFの本の一部扱って貰ってます。8月秋葉原で未知しるべ参加。まんだらけ海馬でもGRAFの本扱って貰ってます。大阪ギャラリー176にて國領翔太トークショーに登壇。中間麻衣写真集を京都のサンエムカラーで印刷立会い。9月ギャラリー街道での「月光」展。尾仲浩二さんと灼熱のトークショー。久しぶりの個展。実験的な内容でもあったけどなんとなく手ごたえ掴めてモチベーション上がった。10月はT3フォトマルシェ参加。中間麻衣写真集『巡る犬』刊行。11月フランスパリでポリコピーズ参加とブックフェアにもたくさん出られた。写真集もたくさん売れたし、毎年参加は厳しそうだけど3年に一度はパリに行かないとないけないなと実感。僕個人の刊行してきた写真集も全て在庫が少なくなった。次作をなるだけ早く作らないとなぁ。撮影は今東京を中心に撮影していて、なかなか日本各地にでかけられなかったけれど、それでも神奈川、大阪、三重、京都、愛知、兵庫、ハノイ、パリ、上海、和歌山と巡れた。初めてのベトナムや中国も体験できたのは大きかった。
個人的には今年中に90年代後半から2000年代中頃までの未プリントの「月光」のシリーズの写真を一年くらいかけてプリント出来たのが良かった。アーカイブ用と展示用のツーサイズプリント出来たのは大きな進展。
来年は1/11に浅草で開催されるZINE FEST TOKYOに初参加します。お時間ございましたらぜひ、新年の浅草まで!
ZINEフェス東京(ZINE FEST TOKYO)
- 日時: 2025年1月11日(日)12:00-17:00
- 会場: 東京都立産業貿易センター 台東館(浅草駅徒歩5分)
- 入場料: 500円(入場時現金のみ)
#zinefesttokyo
明日は大晦日。みなさま良いお年を!