こんにちは、國領翔太です。

先週末の出張から帰って来てから鼻と喉の間が痛い。思ったより岩手寒かったからな。鼻うがい鼻うがい。

京都終わりも体調悪かったし体力低下してるかも。筋トレ始めなきゃか。

自分の写真を違う視点からも考えてみたいと思い、4月から週一回大学に通って民俗学を学んでます。

今まで見て聞いてきた事が裏づけされたり、実は解釈が違っていたんじゃないかというのも徐々に見えてきて楽しい。

始めての大学なので毎回授業終わりにコメントペーパー書くんだ〜とかそれを次の授業で紹介するんだ〜とかそんな事も新鮮です。

学食オムライス500円

帰って来て復習。予習復習なんて現役時代一回もやった事無いかもしれない…大事だな。

6/4水曜日

熱が出てしまった。

食欲がない。とりあえず味噌汁だけ流し込んでロキソニン飲んで寝る。

今日は暗室やりたかったのにな。

1日寝て大分回復したので夜に納品作業の続きをやる。

サッカー2日間で約6500枚完了。

6/5 木曜日

小学校の校外学習で貝塚見学。

まだ体調が完全回復してないのでヒーヒー言いながら東京ドーム3個分の敷地を駆け回る。

昼飯にうな丼を持って来てる子がいた。セレブゥー!

直帰にしてもらって、夜の会議まで寝る。

取り寄せていた印画紙が思いの外早く届いたので本山さんに借りた印画紙を返してGRAF会議へ。

GRAFメンバー菊地大吾の写真を見る。

『あの町』出版から故郷の能代を撮り続けている。

まだ時間がかかる仕事だろうけど成し遂げてほしい。

誕生日が近いという事でプレゼントをもらってご馳走になる。ありがたや〜。

6/7 金曜日

今日は暗室。

ベタ焼き用の印画紙が少ししかなかったので全部は出来ず。ちょいとプリント。

調べてみたら六切りのバライタとほぼ同じ値段なんだなぁ、キツい。みんなベタ焼きはどうしてるんだろ。

スキャンして出力?それもコストはあまり変わらないか?

6/8土曜日

今日も暗室

ジャンク品として購入したluckyのタイマーがちゃんと動いて良かった。3000円はお買い得だったぜ。

6/9 日曜日

ミニバスの撮影で飯能へ。

今日は待遇が良くて気持ちいい現場だぜ。2面を1人で撮んなきゃだけど。

明日は暗室やりたいので今日の編集に取り掛かる。3800枚、撮りすぎてしまった。

23時7割方終了で限界ギブアップ。

6/10 月曜日

午前中に納品作業の続きをやって午後からは暗室。

今日で34歳になった。

今年は8月に大阪のgallery176で個展、12月に和歌山のかまどの下の灰までgalleryで個展が決まっている。

8月は「群-MURA-」の大阪展。

GRAF代表本山さんとgallery176メンバーの布垣さんとのトークショーを予定している。本山さんとは今まで近しい人間すぎてトークを避けていたけど、旅先の選び方も似ている部分があるしお互い人を見ている。

そんな話やGRAF、インディペンデントについて話せたらいいなぁと思っています。

12月は紀伊半島の範囲に絞った写真で展示する予定。撮影した土地で個展として発表するのは初めてなのでそれも楽しみ。

昨年の冬頃から撮影を始めている新作と今までの写真を合わせて展示します。

どちらも近くなったら告知するので来て頂けたら嬉しいです。

先日先輩に教えてもらった下半身トレーニングをして心身共に充実した一年にしていきたい!

お祝いのメッセージを頂いた皆さま、ありがとうございました。

それでは。