今週の毎日GRAFは本山周平です。年が明けてからもう1ヶ月が過ぎたのですね。早いなぁ。また先週末から鼻水が止まりません。身体強かったんだけど、めっきり弱くなったなぁ。

2月4日 火曜日 晴れ

いい感じでした。

寒波来てますね。水温が低い。今日は新しいGRAF PRINTS 2の制作の為、自宅の暗室でプリント作業。学校より数段綺麗にプリント出来る。家でのプリントは8×10inchで16枚まで。乾燥の問題でそれ以上は出来ない。朝から夕方までひたすらプリント。鼻水が意識せずに垂れてくるので集中が切れてしまうけど、なんとかなんとかやる。

GRAF PRINTS 2のテーマをホームタウンにした。グラフ誌『GRAF』を作ったときの1号目も同じテーマでした。メンバーも入れ替わったりと再スタートという意味も込めました。ここでもう一度ホームタウンと向き合ってみるのもいいかもしれない。僕は前回故郷の熊本の写真を掲載したけど、今回は東京の写真にします。江古田に2年、明大前に8年、中野に18年住んでいるので生まれ故郷より長く東京に暮らしている。30年間東京の街を見てきたんだな。

3月末のプレイベントとして中島さんのホームタウンでもある長野の伊那で展示する予定です。発売は5月のGWの香港ブックフェアを予定しています。まだ本確定していないのでどうなるのか微妙なんですが。

昨日注文が入った中間麻衣写真集『巡る犬』を発送。売れているなぁ。3月新宿ニコンサロンで展示されるそうです。鼻水で頭がぼーっとしていたのか書き間違えを連発していたみたい。すみません。

中間さんの写真展情報
中間麻衣写真展「巡る犬」
ニコンサロン新宿
会期2025年3月11日(火)〜3月24日(月)
時間10:30-18:30(日曜休廊/最終日は15時まで)
〒163-1528 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー28階ニコンプラザ東京内
「巡る犬」より写真集に未収録の作品含むモノクロ48枚展示予定

2月5日 水曜日 晴れ

なかなか鼻水が止まらない。普段薬に頼ったりしないんだけど、休めない時期なので薬局で鼻炎薬を買う。

いい仕事ですねー。

学校に行く前にTPPGの周くんの展示に立ち寄る。関東圏の農家に焦点を当てた作品。実直でいい作品。

今日の授業は卒業制作のプレゼン会。プレゼンって言葉はあんまり好きではない。発表会だと幼稚なのかなぁ。みんな2年間精一杯制作しただけあって、各々の発表のなかに新しい発見がある。見ているこちらにも考えさせられることも多いし、制作のお手伝いをする身にとっても大切な授業だと思っている。卒業したあとも写真と向き合ってくれるならば尚更嬉しいことです。

2月6日 木曜日 晴れ

今日は午後からフィニッシュワーク。卒業制作展も近いのでみんな制作に励んでいる。僕もみんなに混ざって制作。

夕方からゼミ。こちらも展示まで迫ってきている。とにかく制作。

頭山ゆう紀さんが学校で講義。ちょこっとしか聞けなかったけど、やっぱり芯が強い作家さんですね。写真好きなんだよなぁ。目黒のポエティックスケープと新井薬師のスタジオ35分二会場で展示中。写真集もゲットした。

的確なお言葉

メンバーの中島さんが学校に来てた。GRAFのショップカード入稿。パリでは手書きで渡していたから大変だったし。中島さんは今日誕生日ですね。おめでとう!

2月7日 金曜日 晴れ

今日は朝9時から夜9時半まで授業の日。午前中は暗室。みんな上手くなってきました。カラー暗室のほうが人気です。モノクロは数人。午後は学年末制作課題の制作。あと二週間だからねぇ。進行の差がある気がする。夕方からエキシビジョンゼミ。こちらも絶賛製作中。今年もRoonee 247 fine artsにて二回期で開催します!にしても参加メンバーが増えました!嬉しいことです!

ゼミ展のDM


東京ビジュアルアーツ・アカデミー写真学科の学生による、本山周平エキシビジョンゼミ展を開催
いたします。
今年で6回目の開催となる写真展をRoonee 247 fine artsにて、2期にわたり実施いたします。


本山周平エキシビジョンゼミ展/MOTOYAMA Shuhei Seminar exhibition
翡翠の羽音 ~Sound the leap~
狙った獲物はすべて獲ることから、目標が達成したり望みが叶うという縁起の良い鳥とされている。
写真が好きでこの世界に飛び込んだ学生たちが、それぞれの目標を見つけて世界に羽ばたく少し前。
その軽やかな羽音が聞こえる。

Roonee 247 fine arts


第Ⅰ期 2025年3月4日(火)~3月9日(日)

尹 雋暘/イ ケイヨウ
山口 輝/YAMAGUCHI Hikaru
大村 ちはる/OMURA Chiharu
熊倉 颯/KUMAKURA Hayato
星野 翔有/HOSHINO Sho
小宇佐 桃子\KOUSA Momoko
松川 優太/MATSUKAWA Yuta
王 超冉/オウ チョウゼン
GENG HANLIN/コウ カンリン
NIE JINGWEI/ショウ ケイイ
張 智超/チョウ チチョウ
CHEN YITIAN/チン イテン
HA DA/ハ ダ
郭 宏臻/カク コウシン
石 墨涵/セキ ボクカン
宍戸 一磨/SHISHIDO Kazuma
下之園なる美 /SHIMONOSONO Narumi
古家 朝陽/FURUYA Asahi


第Ⅱ期 2025年3月11日(火)~3月16日(日)


王 康裕/オウ コウユウ
周 俊智/シュウ シュンチ
張 鑫/チョウ シン
趙 宸/チョウ シン
霍 紫薇/フオ ズー ウェイ
森山 恵美花/MORIYAMA Emika
野尻 太一/NOJIRI Taichi
于 国豪/ウ コクゴウ
王 謙/オウ ケン
王 璨鈺/オウ サンギョク
秦 岭/チン リョウ
MI XIAOXUAN/マイ ギョケン
伊藤 莉々依 / ITO Lily
大河原 郁海/OGAWARA Ikumi


〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町17-9さとうビルB館4F
TEL&FAX:03-6661-2276
Open:12:00~19:00(日曜日のみ16:00Close)
https://www.roonee.jp/

学校代表で鴻池くんが展示

こちらも展示のご案内

写真専攻 大学・専門学校選抜作品展
「 New Generation Photography 2025 」

-会期-
ニコンプラザ東京 THE GALLERY

2025年2月12日(水)~2025年2月24日(月)
日曜休館

ニコンプラザ大阪 THE GALLERY

2025年3月6日(木)~2025年3月19日(水)日曜休館

宮本あずささんが青森からちょこっとだけ学校に来てた。けど、バタバタしててあんまりお話し出来ず。ごめん。

2月8日 土曜日 晴れ

朝から溜まってた洗濯したり、プリントを整理したり。3月末の伊那展で使う写真を探してまだプリントしてない写真を選別する。マットも注文しなきゃいけないし。午後はいろいろと集めないといけないものもあって中央線でプラプラ。修理から戻ったMamiya 7 IIの試し撮り。夜、イベント用データ作り。

画像処理も続けつつ夜が更ける。
出ますよー

こちらはGRAFの出展

【イベント出展のお知らせ】
3月1日(土)-3月2日(日)にパシフィコ横浜アネックスホールにて行われる「ZINES FAIR at CP+」にGRAF Publishersで出展します!
在庫があるGRAF出版の本は持って行こうと思います。

137組の参加者みたいで賑やかになりそうです。
ZINES FAIRの後は中華街や赤レンガ倉庫など観光なんてのも良いですね〜。是非横浜へ!
会場でお待ちしております!

※入場は無料ですが、CP+に事前登録が必要です。
「CP+2025」で検索をお願いいたします!

ZINES FAIR at CP+
場所: パシフィコ横浜 アネックスホール
開催日時: 2025年3月1日(土)-3月2日(日)
営業時間: 10:00〜18:00(日曜日は17:00まで)
住所: 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1

https://www.cpplus.jp/off-highlight/off-highlight07.html

2月9日 日曜日 晴れ

昔の日本みたいだ。

今日は尾仲さんの展示を見にギャラリー街道までお散歩。韓国の写真。年に三度韓国を訪れているそうです。そういえば尾仲さんは日本にいないイメージあるなぁ。昼過ぎから國領くんと確定申告作業。面倒くさいなぁ、これは。

ここまで終われば後は楽だわ。

夜、國領くんと軽く一杯。

少し先ですが、有元伸也さんの個展の関連イベントとして開催されるワークショップに参加します。トークテーマについて当時を思い出す作業をしています。当時のコンタクトプリントを見たりして思い出しています。定員はほぼ埋まってしまったそうですが、あとほんの少し入れるのかな??

TOTEM POLE PHOTO GALLERY

トーテムポールフォトギャラリー

TOTEM POLE PHOTO WORKSHOP Public Lecture vol.7

TOTEM POLE PHOTO WORKSHOPでは公開講座として3月8日(土)19時30分〜、ワークショップの講師である有元伸也の写真展「キジバト / Tokyo Turtle Dove 2」に合わせて、写真家の本山周平氏をゲストに招いて有元との対談を開催します。当講座はワークショップ受講生以外の方も聴講になれます。

TOTEM POLE PHOTO WORKSHOP 公開講座vol.6

本山周平(写真家・GRAF Publishers代表)×有元伸也 対談「都市から周縁へ、そしてその先」

かつて《都市》は多くの若い写真家にとって修練の場であったように思える。しかし昨今、私が講師を務めている写真学校などでも《周縁》を撮る若者が多くなったと感じている。そして今回の自身の展示でも東京の周縁部である多摩地域を撮影しているのだが、その傾向は加齢に伴う興味の変遷なのか? またはグローバル化する世界に対抗する、地方の特殊性への礼賛なのか?
都市から地方へと、そのテーマを変遷させてきた本山周平氏と共に、作家の来し方行く末について対談いたします。

– 有元伸也

・日時:2025年3月8日(土)19:30〜21:00

・場所:TOTEM POLE PHOTO GALLARY

・費用:1.000円(当日受付にてお支払いください)

・定員:15名

https://tppg.jp/workshop/

2月10日 月曜日 晴れ

今日は写真探し。これまた引越し作業ばりに大変だから時間がかかる。あっちこっちに移動しながら作業。

リプリントもあるなぁ。
フレームサイズどうしようか。何点飾ろうか思案。

ひとまずあとは作業するのみ。もう部屋にはなんにも置けない…。

今後、GRAFも僕もGRAF関連もイベントが目白押しです。お時間ございましたら、ぜひ、お越しくださいませ!