こんにちは。小林です。


6月17日 火曜日
30℃超えで真夏日到来。暑いですね〜。夏の直島をお届けしたかったのですが、週末まで島を離れます。さらば直島。
瀬戸内国際芸術祭も春会期が終わり、今月、来月と島は閑散期。船上も人はまばらです。本日はスカスカ。


今日は備前市経由で美作へ。備前はその名の通り、備前焼で有名で窯元がたくさんある街です。上の写真は道中の風景。山の上部は今年3月〜4月の大規模な山火事があった場所です。遠くから見てもまだまだ一体が黒い。
備前では1件窯元に立ち寄り、職場に納品してもらう器を預かってきました。若い陶芸家さんかと思っていたら、そんなに思いのほか年が近そうな方でした。焼き物は好きなので、色々とお話出来て良い時間でした。


6月18日 水曜日
職場で夏料理の撮影。「外注していた仕事の内製化」という事でしばらく撮っていますが、ライティングや演出などは想像以上に奥が深く、撮れば撮るほど細かい箇所が気になるように、、、。やっぱりプロの仕事は凄いなぁと痛感する日々。毎回勉強です。
役得で今日の賄いは鰻飯と鮑料理。夏の鰻は、やっぱり格別に旨い!

6月19日 木曜日
今回はゆっくり美作に滞在できるので、久々に知人とランチ。春に生まれた赤ちゃんも見せてもらいました。前は赤ちゃんや小さい子どもは苦手だったけど、すっかり慣れたなぁ。地元のオムライス店も本当に久しぶり。10年以上来てなかった、、、。懐かしいひとときにパワーをもらいました!


夕方からは再び備前市へ。今度はガラス工房へ訪問です。旅館で使うグラスのオーダーや作品納品の商談。お土産で自家菜園の美味しそうなきゅうりもいただいた良き時間。


6月20日 金曜日
所要で岡山市へ。知人と話している最中、ふと棚にあった箱が気になり見せてもらった所、透過光で色を見る装置でした。反対側にカラーフィルムが切り貼りされていて、管のように丸めた銀色のシートを通るとこういう色が現れるという、、。某文房具メーカーの開発者が、色再現の為に試作したものをもらったとか。透過光の発色を再現したかったらしいです。綺麗ですね〜。
久々に街中もフラフラ。路面電車もパッケージが色々と増えたなぁ。


6月21日 土曜日
美作滞在も終わり帰島。週末だったからか、岡山側の港には豪華客船が停泊していました。少し時間があったので、散歩がてら近くに。間近でみると凄い迫力。、、、これで旅するのっていくらかかるんだろうな。

因みにこちらが直島行きのフェリー。周辺では結構釣りをしている人がいて、小さいお子さん連れや若いカップルなど、たくさんの人が釣りを楽しんでいて驚きました。さすが週末。この時期は夜風も涼しいし、気持ちいいよなぁ〜。


6月22日 日曜日
焼けるような日差しと蒸し風呂のような湿気。海を渡るだけでこうも変わるのか、、、という夏の現実を再確認。もうちょっとだけ、熱くなって欲しくないですね。。植物は青々としてきて夏らしさ全開。これで雨が降ったら、草も一気にのびそうだな。


6月23日 月曜日
朝はどしゃぶりの雨。日照り続きだったので、植物にとっては恵みの雨になったかな。写真上はスタッフが育てている食用の花やハーブ類です。今日はこれから月一の島の定例会と写真研。お酒は控えめにしておこかな。
今週は、こんな感じです。